ファッション×リアル×デジタルの力で、次のトレンドを生み出す。

XCROSS DASH JAPANでは、プチプラファッションに特化したトレンド発信メディア「極ZYOSHI(KIWAME ZYOSHI)」の企画・運営を行っています。


実店舗と連動した動画コンテンツ、SNS連携、ユーザー参加型の企画など、リアルとオンラインを横断する情報発信を通じて、次世代のファッションシーンを創造します。

  • ファッションメディア事業

    ファッション情報を発信するWeb・SNS・動画メディアの企画・運営

  • プロモーション事業

    トレンド商品や店舗の魅力を多角的に発信するプロモーション活動

  • O2Oマーケティング支援事業(Online to Offline)

    オンライン発信からリアル店舗への送客を促すマーケティング

  • ユーザー参加型メディア事業

    ハッシュタグ投稿や出演企画など、一般ユーザーの参加によるメディア運営

  • SNS/動画コンテンツ制作・運用事業

    Instagram/TikTok/YouTubeを活用したコンテンツ制作・運営

「リアルなファッションは、リアルな場所から。」

<主な取り組み内容>

・ファッションメディア「極ZYOSHI(KIWAME ZYOSHI)」の企画・制作・運営
・YouTube/TikTok等の動画コンテンツ企画・編集・配信
・Instagramを活用したユーザー参加型SNSキャンペーンの実施
・実店舗やブランドとのタイアッププロモーション企画
・O2Oマーケティング施策の提案および実施

極ZYOSHIは、現場の空気や“リアルな声”を大切にするファッション発信プロジェクトです。アパレルの実店舗にフォーカスし、トレンドだけでなく、現場で生まれるスタイルや人との出会いを伝えます。SNSや動画を通じて、ユーザー参加型の仕組みも展開中。ここでは、極ZYOSHIの主要3コンテンツをご紹介します。

  • KIWAME ZYOSHI[Instagram版]

    ユーザーが「#kiwamezyoshi または、#極ZYOSHI」のハッシュタグをつけて投稿したコーデやアイテム紹介をピックアップして紹介。注目投稿者にはYouTube出演のチャンスがある参加型コンテンツ。

    ハッシュタグから生まれる、新しいファッションの発信源。ユーザー自身が極ZYOSHIの一員として参加できる仕組みが好評。選ばれた投稿者がYouTubeに登場するなど、展開は多彩。

  • PUCHI-ZYO TV[YouTube版]

    アパレル系実店舗を紹介する動画チャンネル。おすすめアイテムやスタッフのコーデ提案、プレゼント企画を展開。Instagram投稿から選ばれた一般ユーザーがゲスト出演する可能性も。

    実際に店舗を訪れたような臨場感と、スタッフのリアルな目線でのアイテム紹介が魅力。視聴者との距離感を大切にした番組構成で、ファッション初心者にも入りやすい内容になっています。

  • PUCHI-ZYO TV[TikTok版]

    YouTubeの内容を短く再編集したショート動画を配信。コーデやおすすめ商品などをテンポよくチェック可能。ファッションに関心のある若年層へのアプローチに最適な形。

    スマホひとつでファッション情報をキャッチ。TikTokならではの軽快な編集とテンポで、隙間時間にチェックできる気軽さがポイント。視聴後に本編(YouTube)へアクセスする導線も強化。